日常
Apple Vision Pro

今朝のApple イベントで,これから出る新製品とOSの紹介がなされた.なんと言っても1番の目玉はApple Vision Pro でしょうな.不恰好な潜水ゴーグルみたいな見た目で50万もするらしいから,塾長がこれを買う […]

続きを読む
時事

こないだから岩山動物園に熊が出たらしいと報道されている.熊からしてみれば,動物園なんて餌の貯蔵庫にしか見えんだろうから,ええとこ見つけた,みたいな認識だったのであろう. 生態系がどうとかいう議論はよくわかるんだけど,とり […]

続きを読む
時事
マイナンバーカード

例によって物事を拙速に進めようとしていて,しかも「損害が生じても国家は補償しません」という文言もあるということで,塾長はマイナンバーカードの導入を見送り,勇気ある人柱の皆様方の動向を観察することにした.ポイント還元などは […]

続きを読む
週末塾長

今週末は物理の準備をしてた. まずは,物理チャレンジ過去問の解答作成.一気に15年分とかは体力的に無理なので,ぼちぼちやっている.物理チャレンジは,数学オリンピック予選と異なり,頭を使うところはほとんどない.内容的に8割 […]

続きを読む

今日来た生徒さんが「机がちょっと前からベタベタしている」と教えてくれた.そうなんよ.ワシもそう思ってた.やっぱ気になるんだ. 話は3年前に遡る.コロナが猛威をふるい始めた頃で,薬局に行っても無水エタノールが入手できなかっ […]

続きを読む
日常
Twitter

ブログを書いたら自動的にTwitter に投稿されるという機能がなくなったようだ.そして,しばらく何も書かずに放っておくとアカウントが消されると.ということで,これからはTwitter にも書くようにしよう.基本的にはブ […]

続きを読む
音楽
湿度

湿度が上がると,弦楽器は鳴らなくなるとよく言われる.しかし,塾長は梅雨時に楽器が鳴らなくなると思ったことがない. ただ,湿度が高い時にチェロを弾きにくくなるということは確かだ.一つ目は弓のこと.湿気で毛が伸びて毛を張りに […]

続きを読む
宿題

最近どっかの新聞のネット記事で,「学校は宿題を出すべきか」的な問題提起がなされていた.児童生徒個々の能力や家庭環境によるので,この問題に対して一般的な解答を出すことは難しい. 欧米の国の中には,宿題を出すことを禁止してい […]

続きを読む
読書
君のクイズ

小川哲「君のクイズ」読了 ちょっと前に友人から借りた本をようやく読み終えた.てっきり,問題が読まれる前に答えるための方法が書かれたハウツー本だと思っていたのであるが,フィクションだった.クイズ番組の常連である主人公の出演 […]

続きを読む
音楽
薫トリオ演奏会

来月の演奏会のチラシ第1稿ができました.お時間のある方はぜひどうぞ.よそでは聴けない珍しい曲が並んでいます.カラーにすると印刷が遅いのとインクが勿体無いというので白黒です.ケチ臭いやろか.

続きを読む