テキスト製本

高校幾何と総合英語のテキストを印刷,製本した.数学の方は少しだけ問題を差し替えたけど,英語は変更なし.表紙はiPadのお絵描きアプリで新たに描き直した.んが,iPad上だとそこそこいい感じに描けたと思ったのが,実際に印刷 […]

続きを読む
読書
三四郎

夏目漱石 「三四郎」読了 これは多分初読.少なくとも,1文字も読んだ記憶のある文字がない.森見登美彦著「四畳半神話大系」の東京バージョンみたいな印象だ.時系列から言うと,「四畳半神話大系」が「三四郎」の京都バージョンとす […]

続きを読む
日常
大根

今週も生協の宅配で大根が欠品していた.大根絶滅したんか. ちなみに,今週はほうれん草も欠品.どゆこと.

続きを読む
読書
科学と方法

ポアンカレ「科学と方法」読了 ポアンカレは19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍した,人類を代表する数学者(と物理学者)である.トポロジーやカオスなどの創始者の一人であり,特殊相対論まであと一歩まで迫った(そして,アイン […]

続きを読む
日常
大根

生協の宅配で注文してる大根が,2週連続で配達されなかった.どうやら生育が良くないのか,何か別の理由があるのか,入荷数が十分でないらしい.この時期って大根に厳しいんだっけ.来週こそは届きますように.

続きを読む
音楽
セロ独話

今回は第39番.あまり苦手ではないタイプの曲なんであるが,録音録画してさて弾くぞ,となると身体がガチガチになる.オクターヴのところとか,普段そんなに困らないのに,指が滑らずに困ったぜ.撮り直すのも面倒だからそのまんまだけ […]

続きを読む
日常
間が悪い

若い頃から間が悪いことが多かった.バス停に行ったら出たばっかりで,30分以上待ってようやく,同じ行き先のバスが2台連なってくるとか,久しぶりに本屋に行ってみたら臨時休業だったりとか. 今朝,近所のGEOにAmazonギフ […]

続きを読む
宿題

夏休みの宿題で,俳句を作れというのが出ている生徒さんがいる.後回しにしてるみたいなので,「『夏休み,ああ夏休み,夏休み』とか『夏休み,昼寝をしたら,自己嫌悪』とかテキトーに作ったらダメなんですか」と聞いたら,「みんなもっ […]

続きを読む
読書
THE WORLD OF MUSIC ACCORDING TO Starker

Janos Starker "THE WORLD OF MUSIC ACCORDING TO Starker" 読了 20世紀を代表するチェリストであるStarker の自伝.10年くらい前に邦訳を読んだのであるが,生徒 […]

続きを読む
日常
山の日

中学生の頃まで,石原家ではこの時期に家族旅行に行っていた.ものすごく小さい頃は母方祖父の故郷の近くの飯山とか斑尾高原みたいなところに行っていた.小学校に上がってからは,蓼科とか女神湖のあたり行くことが多かったように思う. […]

続きを読む