日常
鰹節

これまで使ってた鰹節がちょっと前になくなったので,こないだ帰省した時の法事のお下がりでもらった鰹節を開けた.周りについているカビを落として,ガリガリ削って,さてしまおうと思った時に,鰹節の入っていた袋にチャックがないこと […]

続きを読む
日常
堕落

二週間ほど前にふと思いついて「天冥の標」(全17冊)を読み始めた.五年ぶりの2回目だ.それから二週間,石原学舎の仕事とチェロの練習以外はほとんどずっと本ばかり読んでダラダラ過ごしてしまった.宇宙に散らばってしまった私を早 […]

続きを読む
音楽
カルテット練習

本日カルテット練習.とりあえず先週の不始末を皆様に平謝り.これからは練習前日に確認メールをワシが出すことにした.スマホの番号も教えようとしたら「鳴らんスマホに電話かけてどうするんだ?」と言われたぜ.確かーに. 曲目は本日 […]

続きを読む
乗っ取り

石原学舎では,塾長のiPad画面をAppleTVに飛ばして,そこからプロジェクタで投写している.今日の授業中に,問題用ファイルをiPad内で探すためにプロジェクタ画面から目を離したら,いつの間にかプロジェクタで写されてい […]

続きを読む
音楽
コミュ障

本日はカルテット練習日.のはずが,塾長に練習日という認識がなく玄関の鍵がかかったままであったため,練習は中止に.門前払いをした形になってしまって,めっちゃ感じ悪い.申し訳なくて凹んどるわ. で,我々のカルテットでは練習日 […]

続きを読む
読書
国家神道と日本人

島薗進「国家神道と日本人」読了 国家神道というと,なんだか昔からあるような気がしていたが,我々が知っているような形の国家神道はその萌芽がせいぜい幕末から明治維新くらいまでしか遡ることなく,ファシズムと結びついてガツガツや […]

続きを読む
音楽
2018年9月23日 薫弦楽四重奏団

6年ほど前の演奏会の録音が発見されたので,動画にしてYouTubeにアップしてみた.動画と言っても,ビデオ撮影のファイルはないから,リハーサルの静止画が30分続くだけだけど. それにしても,マリオスのマイクの性能は素晴ら […]

続きを読む
読書
西洋哲学史 近代から現代へ

熊野純彦「西洋哲学史 近代から現代へ」挫折 定期的に哲学関係の本を読まなくてはならないという強迫観念に囚われて,あまり難しそうでない本に手を出すのであるが,毎回挫折してしまう.この本も1/3くらいのところで諦めた.なんと […]

続きを読む
読書
Einstein : HIS LIFE AND UNIVERSE

W. Isaacson "Einstein: HIS LIFE AND UNIVERSE" 読了 ずいぶん昔にkindle で購入して,その後読まずに放置していたアインシュタインの伝記をようやく読み終えた.エアロバイクを […]

続きを読む
文房具
レザーブックカバー注文

高松図書館にはハードカバー本ばかり置いてあるので,ハードカバーサイズのブックカバーも欲しくなり,数年ぶりに松坂さんにブックカバーを注文した.ちょっと前に自宅兼工房を新築したとのことで,ねえさんと一緒にお邪魔してきたぞい. […]

続きを読む