2025年7月

日常
宗教

大阪梅田に新しいApple Storeができたらしく,YouTubeのおすすめにそれ関連の動画がいっぱい出てくるようになった.塾長はパソコンもタブレットもその他周辺機器も,基本的にはアップル製品を使っている.アップルがい […]

続きを読む
日常
クソアプリ

これからは毎日血圧でも測ろうと,iPhoneに血圧記録アプリを入れた.無料で記録をpdfにすることもできると謳っているやつ.別にちゃんとしたところが出してるなら有料でも良かったんだけど,omronのアプリは対応してるom […]

続きを読む
読書
京大的アホがなぜ必要か

酒井敏「京大的アホがなぜ必要か」読了 京大の総合人間(旧教養部)で長く教えてきた教授による,大学危機論(というか日本社会危機論).前半ではカオスとかスケールフリーの話をして,それを現代日本の大学や日本社会の状況に当てはめ […]

続きを読む
読書
月は無慈悲な夜の女王

R.ハインライン「月は無慈悲な夜の女王」読了 タイトルだけ見ると,SF小説というよりはSM小説なのではないかと思ってしまうが,この作品はオールタイムベストと言ってもいいくらいの傑作SFであるらしい.別に女王様は出てこない […]

続きを読む
日常
ゴミ

昨日可燃ゴミを出し忘れた.今朝起きて玄関に行って,なんか匂うなあと思ったらゴミ袋だった.とりあえず,もう一枚ゴミ袋で包んで,玄関に大量のリセッシュをぶっかけたらまあ気にならない程度にはなった.問題は,次のゴミ出し日である […]

続きを読む
日常
静か

選挙期間中だというのに,この一週間は静かだった.気のせいかと思って生徒さんに聞いたら,その生徒さんも今回は静かであるという印象を持ったらしい.選挙戦がネットに移行しつつあるということなのだろうか.YouTubeを見ている […]

続きを読む
数学II微分法

ここ一週間,「タタール人の砂漠」「月は無慈悲な夜の女王」を読む合間に,数学IIの微分法の動画を作ってた.教科書レベル. 5本も作るとは,なんと勤勉なんだ.

続きを読む
読書
タタール人の砂漠

ブッツァーティ「タタール人の砂漠」読了 士官学校を卒業した若者が,辺境の砦に配属された.その砦は国境の砂漠に面している.砂漠にはタタール人がいるという伝説があり,砦の兵士たちはそれに備えてそこにいることになっている.実際 […]

続きを読む
読書
本と鍵の季節・栞と嘘の季節

米澤穂信「本と鍵の季節」「栞と嘘の季節」読了 図書委員の男子高校生が,学校で起きる謎を解いてゆく,というお話.男子高校生(中学生も)は基本的に阿呆であると考えている塾長からすると,こんな捻くれた高校生が存在するのかと不思 […]

続きを読む
日常
ひでえ

クレジットカード会社から「安心安全のため住所やIDの再確認しろ」的なメールが来たので(メール内のリンクは踏まずに,ちゃんと自分でググったよ),そういえばパスワードとか随分前のもので,現代の基準からすると強力とは言えないな […]

続きを読む