タブレットとおべんきょ

ちょっとまえに生徒さんたちと雑談してて「タブレットのノートアプリが優秀すぎて,もう紙のノートとか教室で使う必要ないんじゃないか.ワシが今中高生なら,間違いなくタブレット使って勉強してるわ」という話をしたら,ある生徒さんが […]

続きを読む
日常
本日の塾長 2022年4月16日(土)

今日は一日中動画撮影と編集をしていた.先週の動画と長さはそれほど変わらなかったのに,なんでこんなに時間がかかったのかがわからない.言い間違いが多くてしょっちゅう毒づきながらやっていたというのはある.エネルギーと仕事のとこ […]

続きを読む
みんなの高校物理(基礎編5 エネルギーと仕事)

今回は,エネルギーと仕事についてお話しします.運動量と力積のところと同様,無条件に成立する一般原理であるエネルギー原理(エネルギーと仕事の関係)と,そこから条件付きで導かれる力学的エネルギー保存則について,導出プロセスも […]

続きを読む
本日の石原学舎 2022年4月15日(金)

本日の高3理系数学は,軌跡の演習.特にパラメタ表示の軌跡の考え方は,最大最小問題や曲線の通過範囲問題と共通しているので,丁寧目に扱った.あと,できる限り同値性を維持したままの式変形をした方がええですよ,という話もした.石 […]

続きを読む
本日の石原学舎 2022年4月14日(木)

理系物理演習は,運動量と力積について.一応,動画は試聴してもらっているのであるが,念のためにもう一度うちでもさらっと解説をして,質問にも答えた.教科書では,運動方程式の積分として運動量と力積の関係がでてくることをきちんと […]

続きを読む
音楽
カルテットコンクール/松脂

先日ボーッとYouTubeを見てたら,英国ウィグモアホールでの弦楽四重奏コンクールが出てきた.このホールは室内楽用の小さなホールであるが,室内楽の演奏会をしばしばアップロードしててくれていて,塾長もそのうちのいくつかを見 […]

続きを読む
日常
物書堂/マスク交換

こないだApple のアプリストアをボーッと見てたら,購入した覚えのないアプリが購入済みになっていた.怪しいアプリじゃなくて,iPadで使っている「辞書by 物書堂」というやつ.国語辞典から英英辞典まで結構いろんな辞書を […]

続きを読む
本日の石原学舎 2022年4月11日(月)

高2数学は,複素数平面.乗法と除法が複素数平面内における原点周りの回転拡大ですよという話.ベクトルよりも便利なのは,平行移動に加えて回転させることもできるようになったこと.次回はもう少し代数的な話として,ドモアブルの定理 […]

続きを読む
日常
本日の塾長 2022年4月10日(日)

今日は一人も生徒さんが来ない日.チェロを弾いて,授業動画を作成するための原稿作りをしていたよ. 昨日アップロードした物理の動画は手書き原稿を使った.数式や図をいい感じでパソコンで仕上げるのが面倒だから.特に,数式に関して […]

続きを読む
みんなの高校物理(基礎編4 運動量と力積)

今回は,運動量と力積についてお話しします.無条件に成立する一般原理である運動量原理(運動量と力積の関係)と,そこから条件付きで導かれる運動量保存則について,導出プロセスも含めてきちんと理解しておきましょう.衝突や分裂の計 […]

続きを読む