読書
ヒトコブラクダ層ぜっと

万城目学「ヒトコブラクダ層ぜっと」読了 今週末はずっとこれを読んでた.めっちゃ長かったけど,満足.ねえさんに借りた本だべ. この著者の本は,妙ちきりんな人々とわけのわからん設定のものが多いが,今回の作品はこれまでにも増し […]

続きを読む
日常
晩夏

今日も昼間は30度近くまで気温が上がったのであるが,夕方になると涼しくなった.6時ごろチャリで外をぶらっと走ると,夏の終わりの匂いがした.この匂いがもう少し土臭い感じになると秋なのですな.

続きを読む
日常
ホームセンター

ホームセンターで洗剤や石鹸を買ってきた.今日は30度近い気温で結構暑かったにもかかわらず,ホームセンターに入っても全然涼しくない.ガラス窓の注意書きを見ると「官公庁のお達しにより,電気をけちります」的なことが書いてある. […]

続きを読む
ポンペイ

こないだの英語の授業で,長文のネタがポンペイ遺跡だった.当然知っている話だと思ってたら,生徒さんは二人とも「??」という顔をしていたので「君たちはものを知りませんなあ」と笑っていたのであるが,よくよく考えると塾長も中高生 […]

続きを読む
日常
可燃ゴミ

寝坊して可燃ゴミを出せなかった.がっかり.

続きを読む
本日の石原学舎 2022年9月1日(木)

理系物理演習は,波動の初歩.ちなみに,本日も雨のため3年生はオンラインで,1,2年生は対面.なんだかこのパターンがお約束になりつつある.ボロい石原学舎であるが,こういうとこはハイテクやねん. 波動の難しいところは,座標と […]

続きを読む
都立高校入試スピーキング試験

去年くらいから,都立高校の入試で実施予定の英語スピーキング試験の話題を目にするようになった.問題点はいくつかあるようで, 採点が不公平になる可能性あり 現場の先生方が内容を知らされていない,わかっていない ベネッセに外注 […]

続きを読む
本日の石原学舎 2022年8月30日(火)

高1数学は数列の標準〜発展演習.ある種の不等式を証明する時に便利な手法や,その一般化について紹介した.あとは,確率や整数問題への応用についても少し.数列分野は,さまざまな分野をつなげる道具として物凄く重要なので,苦手意識 […]

続きを読む
日常
天高く

盛岡はすっかり涼しくなった.秋がきたなあって感じ.天高く馬肥ゆる秋,であるが,塾長はこの夏の間腹も壊さず夏バテもなかったため結構食べ過ぎ傾向があり,少し肥えた.これからというのに.この2年ほど運動量が少なく,それに応じて […]

続きを読む
日常
クイーンズ・ギャンビット

Netflixで「クイーンズギャンビット」というドラマシリーズを見た.子供の頃に親を亡くして孤児になった女の子が,チェスの才能を開花させて成り上がっていくという,お花畑的な御伽噺である.舞台は1960年代で,まだソ連があ […]

続きを読む