数学

本日の石原学舎 2022年4月8日(金)

理系数学演習は体積計算.先週も体積計算であったが,今週は数学IIIの計算技術が必要なもの.残念なことに,積分練習をしてくれていなかったようで,簡単な積分がスムーズに進まなかった.これは毎年言っていることなのだが,数学II […]

続きを読む
本日の石原学舎 2022年4月5日(火)

高2数学は,三角関数の和積,積和の公式の練習.まずは,加法定理からいつでも自力で導出できるということが絶対条件で,あとはその結果を見ながら正しく適用する練習をすることになる.計算練習を強調するというのは全く本意ではないの […]

続きを読む
よいこの高校数学(教科書編 数学II指数関数対数関数2)

今回は,指数と対数の方程式と不等式を解く練習をします.ここでも指数法則を正確に適用することが重要です.特に,対数方程式や対数不等式に関しては,式変形を始める前に底と真数の条件を確認する習慣をつけておくことを強くお勧めしま […]

続きを読む
よいこの高校数学(教科書編 数学II指数関数対数関数1)

今回は,指数と対数の初歩的な計算練習をします. 三角関数のときは,定義から丁寧に解説しましたが,指数関数と対数関数については定義や定理や公式の証明の解説はやらないので,気になる人は教科書で確認しておいてください.とにかく […]

続きを読む
本日の石原学舎

高3理系数学は体積計算.今週は数学IIで計算できるようなもの,来週は数学IIIの計算技術が必要なもの.問題文に座標が設定されているときはその流れに沿ってやればいいのであるが,設定されていないときは自分でいい感じの座標を設 […]

続きを読む
よいこの高校数学(教科書編 数学II三角関数3)

三角関数の最後は,加法定理の応用としていくつかの重要公式を扱います.これらの公式は全て加法定理から簡単に導出できるものばかりですから,度忘れしても必ず自力で導出できるように訓練しておいてください.基本がわかっているという […]

続きを読む
よいこの高校数学(教科書編 数学II三角関数2)

三角関数1に続き,三角関数の初等的性質の確認をし,加法定理の紹介をします.証明は手間がかかるので教科書に任せます.本格的な応用は三角関数3にまわします.ここにでてきた「公式」はすべて自力ですぐに導出できるようになっていな […]

続きを読む
よいこの高校数学(教科書編 数学II三角関数1)

これから不定期に,教科書レベルの事柄や例題の解説動画をアップロードします.高校数学の全分野を網羅する予定はなく,各々の分野で解説する事柄の内容やレベルもまちまちです.石原学舎で教えていて,多くの生徒さんがあやふやであると […]

続きを読む
本日の石原学舎

理系数学演習は面積計算.数学IIIの積分だと,面積計算をする曲線の種類が増える.基本的には上から下を引いて積分するだけなんだけど.パラメタ表示の曲線の囲む面積については,増減表の書き方が若干面倒になるのと,積分区間を丁寧 […]

続きを読む
数学参考書・問題集紹介

数学は日本社会の中である程度の社会的地位?を獲得したようで、一般書・専門書ともに質の高い本が多くあり、他の分野から見ると羨ましい限りです。ここではそのごく一部を紹介します。今後適宜増やしてゆく予定です。 中高生〜一般向け […]

続きを読む