高校数学
京都大学理学部特別入試
2023年11月12日
京大の特別入試(塾長は変態入試と呼んでいる)の筆記試験が昨日,口頭試問が本日行われ,昨年度卒業のOBの生徒さんが無事筆記試験に合格し,口頭試問を受けてきたと報告してくれた.数学に関しては京大一回生に混じっても上位の実力を […]
よいこの高校数学(教科書編 数学I 因数分解4)
2022年7月23日
今回は,2文字以上の多項式の因数分解の簡単な応用として,降冪の順に並べた後でたすきがけをする計算の練習をします.このタイプの因数分解は苦手とする高校1年生が多いようなので,ちゃんと手を動かして練習するようにしてください. […]
よいこの高校数学(教科書編 数学I 因数分解3)
2022年7月23日
今回は,2文字以上の多項式の因数分解の基本を学びます.これにはルーチンがあります.最低次数の文字について降べきの順に並べてから,係数部分を因数分解し,それから何をするか決める,というのがそのルーチンで,これを身につけるこ […]
よいこの高校数学(教科書編 数学I 因数分解2)
2022年7月21日
今回は,たすきがけを用いた因数分解の練習をしてみます.2次式の因数分解で最も使用頻度の高いものです.最初は戸惑うこともあるかもしれませんが,十分に練習を積んでおくようにしましょう.
よいこの高校数学(教科書編 数学I 因数分解1)
2022年7月20日
今回は,因数分解の第一回目ということで,共通因数をくくるタイプのものを扱ってみます.同じ形の部分を見つけるということが大切で,このように式を眺める習慣は,後になってからも活きてくることでしょう.
よいこの高校数学(教科書編 数学II積分法2 面積計算)
2022年6月11日
今回は前回に続いて,積分法のもっとも基本的な応用である面積計算を学びます.上から下を引いて積分,というルーチンでありますが,グラフの位置関係を確認したり,被積分関数を因数分解or (x-α)^nの形で展開することで,計算 […]