一段落

数学発展演習の配布用解答例を,本編分だけ作成し終えた.模擬試験編については後回しだな. このテキストは,15年ほど前,東大と京大を受験する生徒さんがいた時に原型を作成したもので,それ以来ある程度難しい問題を出す大学を受験 […]

続きを読む
波動

理系物理演習は本日から波動分野へ.波動分野が難しいのは,(一方向にのみ進む波の場合),座標xと時刻tの2変数関数を扱わなくてはならないこと.特にxは力学における物理量(位置座標)からパラメタへ役割が変わってしまうので,そ […]

続きを読む
場合分け

高1のクラスは,二次関数の最大最小問題で定義域やグラフが動くやつをやっている.場合分けが必要な,あれ.連続関数の最大最小は,定義域の端か極値でしか起き得ないということを念頭においてグラフを描き,それに基づいて場合分けをす […]

続きを読む
物理演習

高3対象の物理演習は昨日で電磁気学を一通り終了.去年の10月からもたもたやってきて,ようやく力学と電磁気学を一通り終えることができた.石原学舎の物理講座は一年半が基本で(化学は一年),二年生の秋から大学受験までかけて,基 […]

続きを読む
高速バス

例年,一高の理数科の皆様方はこの時期に筑波研修と称する修学旅行みたいなものに行く.その交通手段が高速バスで,なんかものすごく気の毒だという話.塾長は一度だけ,若くて体力のあった頃に盛岡と東京を夜行高速バスで往復したことが […]

続きを読む
バナナ

石原学舎の教室スペースにはバナナが束で置いてある.昨日きた生徒さんがそのバナナに気づいて,なぜそこにあるかを聞いてきた.ちょっとからかってやろうと「なぜかわかりますか」と逆に質問してやったらさまざまな予想が返ってきた. […]

続きを読む
クソ

話の流れで「公立学校の英語教科書はクソなんですよね」と言ったら,生徒さんから「クソとか言ってはいけません」とたしなめられてしまった.なんでそんなに大人なんだ.

続きを読む
祝 英検準一級合格

うちの生徒さんがまた準一級に合格した.統計がないからよくわかんないんだけど,ボロ塾としては驚くべき準一級合格者数(一年あたり)なんじゃないのか.

続きを読む
勘違い

一高の試験は今週だと思ってたら,来週だった.先週から(生徒さんによっては)試験対策的なことをしていたが,もう一週間分余分に試験対策をすることになってしまうわけだ.いやはや.そして,試験期間中であろうとのことから,明日の演 […]

続きを読む
お守り

熊野神社に行ってきた知人に,合格祈願のお守りを購入してきてもらった.毎年大学受験生に渡している,例のあれですわ.秋に自分で,あるいは他の生徒さんにお守りを買ってきてもらうのが恒例であるが,その場合推薦入試には間に合わない […]

続きを読む