2023年6月7日
今日の物理はお休みの子がいたので,予定していた静電気の初歩ではなく,原子分野のテスト対策にあててみた.みなさま原子分野は割と最近に学校で扱っているはずなのであるが,結構危ない感じであった.多少なりともお役に立てていればえ […]
2023年6月4日
今週末は物理の準備をしてた. まずは,物理チャレンジ過去問の解答作成.一気に15年分とかは体力的に無理なので,ぼちぼちやっている.物理チャレンジは,数学オリンピック予選と異なり,頭を使うところはほとんどない.内容的に8割 […]
2023年6月2日
今日来た生徒さんが「机がちょっと前からベタベタしている」と教えてくれた.そうなんよ.ワシもそう思ってた.やっぱ気になるんだ. 話は3年前に遡る.コロナが猛威をふるい始めた頃で,薬局に行っても無水エタノールが入手できなかっ […]
2023年5月28日
最近どっかの新聞のネット記事で,「学校は宿題を出すべきか」的な問題提起がなされていた.児童生徒個々の能力や家庭環境によるので,この問題に対して一般的な解答を出すことは難しい. 欧米の国の中には,宿題を出すことを禁止してい […]
2023年5月18日
何年か前に,運動方程式を書き下ろして解くための練習用に,ルーチンワーク問題を10問か20問くらい作った.この辺りの作業は,厳選した数問を反復練習することで身に付く生徒さんと,少しずつ設定を変えた同じような問題を数多くやっ […]
2023年5月9日
今日の過去問は,大学入試レベルでも扱えるようなちょっと気の利いたものと,スペースシャトルの減速問題.後者では解説をしている最中に解答のミスに気づき,その部分だけスキップして先に進んだ.大学入試みたいに,あちこちに解答例が […]
2023年5月8日
修学旅行で海外に行く生徒さんたちがいる,という話をしていて,「シンガポールで何見るねん」と塾長が聞いたら,生徒さん全員が「マーライオン」と答えてびっくり.なにそれ.「どこで知ったんですか」と聞いたらKちゃんがぼそっと「生 […]
2023年4月21日
物理チャレンジ対策講座では,遠心力とコリオリの力のような,回転座標系における慣性力について学んだ.通常の受験生用の講座では,慣性系に対して並進運動をする(回転なし)座標系における慣性力の導出はすることがある(しないことの […]
2023年4月14日
集団授業や1:1個別指導をオンラインでやるのは特別難しいわけではないのだが、1:2個別指導をオンラインでやるのはなかなか難しい。二人でやっていることが異なるため、それぞれのやっていることを把握するのが対面と同じレベルでは […]
2023年4月9日
昨日か一昨日,関東にある医学部専門の予備校か塾の話題がニュースになっていた.合格保証を謳っているのに子供が不合格になったので返金するよう要求したが,予備校側はそもそもその生徒さんの実力では受験予定の学校は無理だから,不合 […]