数学講座

3月から大学受験生向け理系数学演習を開講します。前期は基本的な考え方や計算に重点をおいて進め、後期はより実戦的な入試問題の演習をします。分野的には少し偏った扱いをすることになりますが、多くの受験生が苦手とする分野、出題頻 […]

続きを読む
化学講座

3月から,大学受験生向けの化学講座を開講いたします.前期(〜9月)は基本事項の解説と問題演習,後期は過去問を用いた実戦的な演習を予定しております.物理に比べると数学的に容易なので,基本事項の解説があまり必要でなく,演習量 […]

続きを読む
物理講座

3月から大学受験生向けの物理講座を開講いたします.前期(〜9月)は基本事項の解説と演習,後期は実践的な問題演習を行います.前期に学ぶことを丁寧な反復練習によって身につけてもらえれば,大学受験物理で困ることはないでしょう. […]

続きを読む
OB来襲

ドイツ留学中のOBのTくんが遊びにきてくれた.冬休みってやつか.半年ぶりだけど,結構最近会ったような気もする.これがいわゆる加齢現象というやつだろうか. 彼の話を聞いていると,メンタリティが欧米の中では日本に近いのではな […]

続きを読む
物理チャレンジ・オリンピック講座

ほとんど誰にも関係ない講座ですが,2月下旬か3月冒頭から,物理チャレンジと物理オリンピックのための講座を開講します.期間は8月まで.内容としては,高校物理では扱わない,高校物理と隣接しているような分野や手法についてです. […]

続きを読む
物理ができまへん

石原学舎で10年以上教えてきて,他の科目に比べて物理の出来が統計的に見て明らかに悪いのがはっきりしてきた.最初のうちは「たまたま物理が苦手な生徒さんが多いんだろう」くらいの感覚であったが,最近は科目としての性質と,学校で […]

続きを読む
本日の石原学舎 2023年1月16日(月)

高2数学は積分計算の初歩.簡単な有理式や三角関数,指数関数の積分を確認してから,一次関数が中に入っているタイプの置換積分まで.これだけで数学IIに比べると積分できる関数がずいぶん増えているのであるが,面倒臭さを考えるとま […]

続きを読む
共通テスト終了

うまくいった生徒さんも,そうでない生徒さんも,ここからは切り替えて2次試験の勉強をするだ. 毎年書いてるけど,なんで市内の高校生が県立大学まで行って受験しなくちゃならんのだ.交通の便は悪いし,周りには何もないし,バスに乗 […]

続きを読む
TOEIC

名古屋の甥っ子がTOEIC 受けて,885点だったという報告を受けた.塾長が最初に受けた時のスコアは835点だった.負けた.悔しい.

続きを読む
正月休み終了

明日から通常通りに戻るです. 今回の年末年始も,意外と仕事熱心だった.物理演習の,生徒配布用の解答例を作成してたり,来年度用の化学の授業ノート(これも配布用)を作成してたり.物理演習のテキストは一回分(実際に一回で終わる […]

続きを読む