2022年10月19日
昨日くらいから結構寒くなった.石油ストーブも稼働中.そして,チェロも例年の冬同様,毛布を被ることに. 何でこんなことになっているかというと,塾長が起きている間は室温が20度強であるのに対し,冬場は夜の室温が10度前後,本 […]
2022年10月17日
さっきYouTubeをぼーっと見てたら,裾野市のホールでオケのリハ後に舞台上のスプリンクラーが作動して楽器が水浸し,みたいなニュースが流れてた.なんかすげえ.設備の不具合なのか,誰かがうっかりスイッチをオンにしてしまった […]
2022年10月15日
無事終了. バッハを4曲というのは,お客さまにとっては拷問に等しいと知っている.今回のお客さまの忍耐力に感謝.自分自身の気力体力も考えて,次回以降バッハに関しては多くても2曲までとすると決心した.分をわきまえたプログラム […]
2022年10月14日
明日は久しぶりのセロ独話.バッハがメインなので(こんなこと書くのはどうかと思うけど),あまりバッハに興味のない方は午後4時ごろ来ていただいた方が疲れなくていいと思う.最初の1時間はバッハばっかりですわ.
2022年10月8日
今月末は,ショパンのソナタを弾きます.今年の秋は攻めてるなあ.無伴奏チェロ組曲全部と,ショパンのソナタとか,頭おかしいわ.
2022年10月6日
来週末,愛宕下にてセロ独話を開催することとなりました.バッハの無伴奏組曲全曲演奏会の第1弾ということで,第1番から第4番まで演奏いたします.お時間がございましたら是非どうぞ.入場料は無料ですが,当日は賽銭箱のようなものを […]
2022年9月22日
10月28日に,生徒さんと一緒にマリオスでピアノ合わせみたいなことをする.一般公開はしないので,内輪の発表会みたいなもの.それで,催事調査票なるものを提出しなくてはならないのであるが,これが中途半端に不便なものなのだ. […]
2022年8月14日
10月にショパンのソナタをやる予定なので,気分一新,新しい楽譜を買った.ついでにすぐやる予定はない無伴奏曲(というか無伴奏用編曲)の楽譜も購入した. ショパンのソナタは学生時代にこーの氏と一緒に全部やって,盛岡に来てから […]
2022年8月7日
塾長はこの数年,常に何らかの耳栓をした状態でチェロの練習をしている.本番についてはそのときの気分や会場の音響によって耳栓をするかどうかを決めている.会場によっては,耳栓をすると他の人の音がよく聞こえないところがあって,そ […]