2023年2月5日
昨日からBrahms 全集をパソコンに(というかNASに)読み込ませる作業を読書の合間にして,とりあえず器楽曲全部と歌曲の半分くらい,40枚弱をリッピングし終えた.全集全体で46枚あるから,ブラームスの作品の主要レパート […]
2023年1月29日
今年になってから,弓と弦のコンタクトポイントのコントロールに注意しながら練習している.きっかけがなんだったのかはわからん.ただ,以前から練習の動画や,演奏会の動画を見て反省会をしてると,コンタクトポイントが気になることが […]
2022年12月10日
来月の演奏会でモーツァルトのジュピターを弾く.今日はその練習に参加してきた.室内楽の演奏会をするときはスコアを真面目に読みながら個人練習もするのであるが,オケでそれをやるだけの根気はない.今回は,YouTubeとかCDで […]
2022年11月20日
来年1月の演奏会の初回練習に出てきた.ベートーヴェンの「運命」とモーツァルトの「ジュピター」で,古典以降のシンフォニックな曲を最初から最後まで弾くのは十数年ぶりだろうか.楽章を抜粋してというのは時々やってたけど,全部弾い […]
2022年11月17日
ケースを開けたらチェロの弦が4本とも弛んでた.ものすごく久しぶりで,張り直す作業はものすごく緊張した.1本目の弦で不注意なことをするとはずみでコマが倒れてしまうかもしれないし,そうでなくてもコマが大きくずれるかもしれない […]
2022年11月12日
生徒さんの出演するヴァイオリンの発表会を見てきた.うちの生徒さんたちは皆立派に演奏していた.数年前にうちを卒業し,大学を出てからこちらに戻ってきたOBのMくんも出演していて,これまた立派に演奏していた.大学時代も,社会人 […]
2022年10月28日
昼過ぎから夜までずっとチェロ弾いてた.マリオス小ホールはよく響いてものすごく気持ち良いし,岩手県公会堂もお客さんがいなければものすごく気持ちよく弾ける.無伴奏を弾く時はマリオスと公会堂をホームにしてしまってもいいかもしれ […]
2022年10月28日
最後の宣伝でございます.本日18:15〜@岩手県公会堂 1時間弱の短い演奏会です.ショパンのチェロソナタは滅多に聴く機会がない珍曲なので,話の種に是非どうぞ.入場無料,おひねり大歓迎でございます. それにしても,リハーサ […]
2022年10月27日
塾長のブログなのに,最近は音楽のことしか書いとらん.今のところ爪は剥がれていないぞ.
2022年10月26日
弦楽器をやってる生徒さんが「左手のピチカートのせいで指先がボロボロになって痛い」と言っていた. 弦楽器は左手で音を作るので,指先の状態は結構重要だ.塾長の場合,指先に抱えた問題点が二つある.ひとつは爪が剥がれること,もう […]