本日の石原学舎 2022年5月3日(火)
高1数学は数学IIIの極限.場合分けの必要な問題だけ注意してもらえれば無問題.授業終わりに「最近物理で力積とか仕事とかやってて,力ってなんだろうって思うんですよね」みたいなことを聞かれて困った.うーん,それはワシにもわからんです.力があるから物理系の状態が変わるのか,物理系の状態が変わることをもって力の存在を結論づけるのか,鶏が先か卵が先か.そもそも,ちょっと先に進めば,必ずしも力そのものが主役ではなく,ポテンシャルの方が実在に近いというような話になることもあるし,そのポテンシャルにしても,量子論の枠組みになれば,古典的な意味での力とは似ても似つかぬものになってしまう.
ということで,高校物理のしかも古典物理の範囲においては,日常生活で感じられるような素朴な力概念をなんとなく念頭に置いて議論を組み立ててゆければいいのではないかという,なんともつまらない結論に落ち着いてしまった.でも,「なんだろう?」という疑問を常に頭に置いて学び続けてもらえれば,学習は楽しい.
高2数学は微分法の初歩.微分係数と導関数の関係と定義,定義を用いた計算について.次回は公式の導出をして,それ以降は定義を用いた計算からはしばらく離れる.もちろん,そのような定義をする動機はすごく大事なんだけど,機械的に計算ができることも結構重要なんですわ.
授業参観をしてる親父殿が今日の授業を見た後で一言「一度やった人間からしたらきれいにまとまってるんだけど,やっぱ教科書は読んでから受講した方がいいかもな」.う〜ん,こちらとしては教科書の流れがいまいちすっきりしないからこのような話をしているのであるが,生徒さんが難しく感じるのであればそれは確かにそうかもしれんなあと.幾つになっても反省や.
***
コンデンサーの解説動画用の原稿が完成.今週中に静電気の初歩と,コンデンサーの基本事項についての動画がアップロードできそう.やっぱ今年は仕事しすぎよね.