静か
選挙期間中だというのに,この一週間は静かだった.気のせいかと思って生徒さんに聞いたら,その生徒さんも今回は静かであるという印象を持ったらしい.選挙戦がネットに移行しつつあるということなのだろうか.YouTubeを見ているときに,党首の皆さんの汚い顔が出てきてうんざりすることが何度もあったし.
そう言えば塾長が小学生の頃は,選挙カー以外にもうるさい連中は結構いた.豆腐屋とか,ラーメン屋台とか,竿竹屋とか,ちり紙交換とか.色々と騒がしい時代だった.塾長は小学生の頃は9時には確実に寝ていたのであるが,その時住んでた集合住宅の前の広場(というほど広くもなかったが)にラーメン屋台が現れたことがあって,そんときは親父が「子供が寝てるんだ,うるせえぞ」って追い払ってたな.営業許可をもらって仕事をするとか,そういう感覚は全くない時代だった.あの頃に比べると日本人はずっと洗練されて,生活もずっと良くなって,身の回りの工業製品もずっと便利になった.明らかに良い時代になったはずなのに,何かが違うように思えるのはなんでだろう.