ショパンコンクール

今年はショパンコンクールの年みたいで,YouTubeに予選ラウンドのライブ動画や録画が出始めた.前回の時もそうだったけど,出場者全員(多分)の予選ラウンドからの演奏を素晴らしい高画質と高音質で見られるなんて,なんと贅沢な.塾長が子供の頃のショパンコンクールなんて,NHKがお情けのようにハイライトをちょろっと放送するだけだったぞ.祖父母の家のブラウン管テレビでNHKを見ていた記憶があるけど,当然画質も音質もYouTubeの足元にも及ばない.ほんとにいい時代になったものだ.いい時代になったのに,なんか社会に楽観的な空気がなくてそれが嫌い.

出場者を見てると,予選ラウンドに関してはアジア人が圧倒的に多いという印象がある.国籍がUKとかポーランドなのに,名前や顔が明らかにアジア系みたいな.昔からそんな感じだったんだろうか.中国人が多いのは人口比を考えて妥当なのかもしれない.

コンクールというイベントに音楽的意味があるのかどうかはよくわからない.審査員にその資格があるんか,という疑問はあるけど,我々外野にとってはお祭りみたいなものだから,せいぜい楽しめばいいのだ.

で,ショパンコンクールの動画を見ているからか知らんけど,ピアノ系の動画がおすすめに出てくるようになってきた.「間違えずに弾く方法」みたいなやつ.間違えずに弾けたらショパンコンクールに出られるんちゃうか.あと,「横山幸雄が飲んでるプロテイン」みたいな動画も出てきて,なんか笑った.横山幸雄氏は言わずと知れたショパンコンクールの上位入賞者で,偉いピアニストなんだが,なんでその横山氏がプロテイン動画に出てるねんという.

Follow me!