Apple Intelligence
今朝iPhone やiPad のOSアップデートがあり,日本語でもApple Intelligence が使えるようになった.作文機能とかはとりあえず塾長には関係ないが,絵心が全くない塾長としてはお絵描き機能に大変興味があり,思わず試してしまった.
ブエノスアイレスの酒場,という命令で描かれたのが下の絵で,いったいAIがブエノスアイレスをどう認識しているのかがさっぱりわからん.ちなみに私もブエノスアイレスの酒場といっても何か具体的なイメージがあるわけではない.椅子やテーブルの足がエッシャーの騙し絵風になってるところが笑える.
ちなみにApple Intelligenceはロゴの下に言い訳のように「ベータ版」みたいなことが書いてあって,どうやらまだフルバージョンではないらしい.去年くらいからやたらとApple Intelligence を宣伝してたのに,未だベータ版とか,Appleも詐欺だよね.だって,例えば冷蔵庫買った時に「そのうち冷凍機能がつきます」とかいって,いつまで経っても冷凍機能がつかなかったら優良誤認というか虚偽広告というか,どっちにしてもアウトでしょ.YouTube見てて気持ち悪いのは,Apple 好きな人らってこういうときに「Apple がやろうとしていることは難しいから」みたいな感じで擁護しようとすること.誰がなんと言おうと詐欺は詐欺である.こういうの見てると,ある企業や教団や政党なんかに傾倒する連中が一定数いて,そのような人々が社会に雪崩を起こさせる潜在的な原動力になっているんだなあというのがよくわかる.
