名古屋大学卒業式
うちの甥っ子が本日卒業式で,無事名古屋大学を卒業できたらしい.めでたいことだ.ちゃんとした仕事にもありつけたし,よかったよかった.
せっかくなので,名古屋大学の写真を撮っておいてくれとリクエストしたら,結構たくさん写真が送られてきた.天気も良くて素晴らしい.塾長が高校生の頃は,名古屋大学には門がなかった.変な奴が入り込むようになってから門らしいものができたんである.いつの世の中も,変な奴がいることで真っ当な生活をしてる人間の自由が奪われる.
そういえば,最初に妹から送られてきた写真が縦型のものばかりだったので,横型のをリクエストしてさらに送ってもらった.最近は縦型の写真の方がよく使われているというか,動画すら縦型のものが多くなっている.ものすごく不思議なのであるが,我々の視覚を縦に切り取ったら,情報量が激減して視野が狭くなった気がするのであるが,縦型動画で大丈夫だと思えている人々はこの世界をどう見ているんだろう.
送られてきた写真を見ると,妹夫婦も写っていて,ちゃんと保護者も参加しているのがわかった.塾長の時は,大学の入学式卒業式,大学院の入学式卒業式,いずれも親は来てなかった.そんなものだと思っていたが,大学の卒業式の前日にかまちの家で目覚めたら(京都の下宿は既に引き払っており,卒業式までは研究室の仮眠ベッドで寝たり,友人の家に泊めてもらっていた),かまちのご両親だったかお父様だったが部屋にいて,「ああ,卒業式に親は来るんだ」と認識を新たにした記憶がある.よくよく考えてみると,入学式も卒業式も,塾長は出席してなかったんだった.寝坊したり,他の用事があったり,なんかあったんである.大学の卒業証書は事務室で受け取ったし,大学院の修了書は二、三年経ってから同じく事務室で受け取った.東大の事務のおばちゃんから「あと少ししたら廃棄してたよ」って言われた.


名古屋大学構内に入ったのは二、三回で,それは京大オケと名大オケの合同演奏会の時.自分が演奏会に出たのかどうかいまいち記憶がないのであるが,多分合同演奏だけは参加したのだと思う.ローマの松の演奏中に停電が起きて,なんか会場がピカピカしてた記憶がある(変電所に猫が入って感電してたと翌日の新聞に載ってた).そのときは,チェロパートの多くが石原家に宿泊したのであった.10名以上が狭い我が家に入って,なんかカオスだった.塾長は冷房でやられて腹を壊してた.思い出してみれば,色々あるものだ.