【高校物理・力学】みんなの物理 基礎編1.2 【運動方程式1】
今回は運動方程式の基礎について.午前中で目が覚めきっていなかったのか,最初の方は眠そうというか声が掠れてる.まあいいや.
運動方程式は,力学の最初の方でやるんだけど,座標を設定するとか時刻の原点を設定するとか,きちんとやらなくてはならないことをサボっている生徒さんが多い.簡単なところを(運動方程式とか運動学が簡単だとは思えないんだが),丁寧にやるってのは大事.というか,教科書とか教科書傍用問題集は,簡単な問題の解き方が雑で,もっと本格的な問題を解くことにつながっていない.だから,物理基礎の学習に使う時間が全て無駄になってしまう.簡単な問題を解くときであっても,ちゃんとした本格的な問題を解くときに通用するようなきちんとした方法で解く習慣をつけておくべきだと塾長は思う.簡単な問題を雑に解いていいのは熟練者だけだよ.教科書書いている先生たちは熟練者だから,簡単な問題の時は雑に,もう少し難しい問題の時は丁寧にやってるんだろうけど,初心者はそんな使い分けできませんから.