2025年4月13日
E.フラー・トリー「神は脳が作った」読了 神の概念が人類史においてどのタイミングで,どのような準備のもとに現れたのかを,ヒト種の脳の発達をポイントと考えて解説している.要するに,人の脳が自己言及的能力を持つようになること […]
2025年4月11日
何年か前から「買うぞ買うぞ」と言っていた電動アシスト自転車を買って,とうとう現物が到着した.見よ,この勇姿. どこからみても通学・通勤用自転車だ.塾長は学校にも会社にも行かないけど. 高校に勤めていた頃にカブを買って,そ […]
2025年4月10日
久しぶりに生協の店舗に行ってきたら,いつの間にか改装工事がなされていたようで,なんかちょっと綺麗になっていた.んが,棚の配置が大きく変わっていて,どこに何があるのかがよくわからんので困った.
2025年4月6日
沼田真祐「影裏」読了 ちょっと前に芥川賞を受賞した作品で,盛岡近辺を舞台にしているっぽい設定である.全体的に灰色の雰囲気で,お話自体については「それで?」という感想しか出てこない.塾長の読解力と感性が壊れている可能性もあ […]
2025年4月6日
運動方程式第2弾は束縛条件についてです.こちらは公立学校の授業でまともに扱われることはほとんどないのですが,一度も見たことがない状態で入試に臨むのは危険なので,少しだけ詳しく解説しておきました. 2つの例題はいずれも有名 […]
2025年4月5日
本日は6月の演奏会に向けて岩手県公会堂で練習.東京からわざわざ河野氏が来てくれたのであります.10月には同じ曲目で東京公演も開催します.お時間ある方は是非どうぞ. メインのチャイコフスキーのリハーサル風景を半年ほど前にY […]
2025年4月2日
Apple Intelligence で塾長の写真をもとに似顔絵を作ってもらった.こんな感じらしい.鼻の穴の周りがかぶれた感じになってるのはなんで? ちなみに,人間の写真を使ってこのような作業をすると,全部こんな感じの, […]
2025年4月1日
今朝iPhone やiPad のOSアップデートがあり,日本語でもApple Intelligence が使えるようになった.作文機能とかはとりあえず塾長には関係ないが,絵心が全くない塾長としてはお絵描き機能に大変興味が […]